錦織選手の試合日程について
錦織圭選手の全試合については下の記事にまとめています
ATP1000「BNPパリバオープン2025・インディアンウェルズ」2週目のATPチャレンジャー175「アリゾナ・テニス・クラシック2025・フェニックス」に出場中。
- 2025年初戦:ATP250「中国銀行・香港・テニスオープン2025」にワイルドカードで出場し準優勝
- グランドスラム「全豪オープンテニス2025」にプロテクトランキング(PR)で出場し2回戦敗退
- 兵庫県三木市で行われる国別対抗戦「デビスカップ2025 ファイナル予選1回戦・イギリス戦」の日本代表として出場し3-2でイギリスに勝利
- ATP500「ダラスオープン2025」に出場し、シード選手に1回戦敗退
- ATP250「デルレイビーチ・オープン2025」に出場、調子が下降気味か1回戦敗退
- ATP1000「BNPパリバオープン2025・インディアンウェルズ」に出場。18シードに2回戦敗退
- 錦織圭選手は「BNPパリバオープン2025・インディアンウェルズ」2週目の週に行われるATPチャレンジャー175「アリゾナ・テニス・クラシック2025・フェニックス」にエントリー。インディアンウェルズに早期敗退した場合に出場予定
- 「アリゾナ・テニス・クラシック2025・フェニックス」のドローを発表。準決勝の対戦相手・試合時間は下記しています。
以上を踏まえての錦織圭選手「アリゾナ・テニス・クラシック2025・フェニックス」になります。
「アリゾナ・テニス・クラシック2025・フェニックス」大会情報
大会名 | アリゾナ・テニス・クラシック2025(Arizona Tennis Classic) |
---|---|
開催日時 | 2025年3月10日(月)〜3月16日(日) |
開催地 | アメリカ・アリゾナ州・フェニックス |
グレード | ATPチャレンジャー 175 |
サーフェス | ハードコート |
日本との時差 | 日本が16時間進んでいる |
アメリカのアリゾナ州フェニックスで行われる「アリゾナ・テニス・クラシック2025」はハードコートでの大会です。
シングルスドロー28、ダブルスドロー16、グレードはATPチャレンジャー175 。
※優勝すると175ポイント追加される(ポイント175, 90, 50, 25, 13, 6, 3)
時差は日本の方が16時間早いです。
錦織圭「アリゾナ・テニス・クラシック2025・フェニックス」テレビ放送・配信
「アリゾナ・テニス・クラシック2025・フェニックス」ATPチャレンジャー175(男子テニス)に関するテレビ放送をまとめています。
テレビ放送・配信 | 放送の種類 | 放送の有無 |
---|---|---|
WOWOW |
テレビ(BS)・動画配信(オンデマンド) | 生放送(LIVE)で視聴可能 |
Challenger TV | インターネット | 生放送(LIVE)で視聴可能 |
男子テニス「アリゾナ・テニス・クラシック2025・フェニックス」チャレンジャー大会をWOWOWの配信が決定しました
公式サイトはこちら↓
アリゾナ・テニス・クラシック2025・フェニックス:錦織圭の試合日程・試合時間・対戦相手
錦織圭選手は「アリゾナ・テニス・クラシック2025・フェニックス」に1回戦から出場します。
※日本時間にあわせています。
試合 | 試合日 | 試合開始時間(予定) | 対戦相手 |
---|---|---|---|
1回戦(R32) | 2025年3月13日(木) | 11:00以降※ | ◯錦織圭
vs ●ルカ・ナルディ(67位・イタリア) |
2回戦(R16) | 2025年3月14日(金) | 5:00以降※ | ◯錦織圭
vs ●ミハエル・ククシュキン(166位・カザフスタン) |
準々決勝(R8) | 2025年3月15日(土) | 7:00前後※ | 錦織圭
vs フラビオ・コボッリ(40位・イタリア) |
準決勝(R4) | 2025年3月16日(日) | 7:00前後※ | ●錦織圭
vs ◯ジョアン・フォンセカ(80位・ブラジル) |
※準決勝はセンターコートの3試合目に行われるため、試合時間が遅れる可能性があります。
1回戦:ルカ・ナルディ戦
1回戦は第6シードのナルディと対戦。センターコートの第5試合。
選手名 | 1セット | 2セット | 3セット |
---|---|---|---|
錦織圭 | 4 | 3 | - |
L・ナルディ(67位・イタリア) | 6 | 6 | - |
力が一つ抜けている錦織圭選手が2-0ストレート勝利。
2回戦:ミハエル・ククシュキン戦
2回戦は166位のククシュキンと対戦します。センターコートの第3試合。
選手名 | 1セット | 2セット | 3セット |
---|---|---|---|
錦織圭 | 6 | 2 | - |
M・ククシュキン(166位・カザフスタン) | 3 | 1(棄権) | - |
ククシュキンが第2セットで途中棄権したため2-0で勝利。
準々決勝:フラビオ・コボッリ戦
準々決勝は40位のコボッリと対戦します。センターコートの第3試合。
選手名 | 1セット | 2セット | 3セット |
---|---|---|---|
錦織圭 | 6 | 4 | 6 |
F・コボッリ(40位・イタリア) | 2 | 6 | 4 |
ファイナルセットまでもつれるタフな試合。コボッリがパワフルな攻撃に変更してから苦戦したものの錦織圭選手が2-1で勝利。
準決勝:ジョアン・フォンセカ戦
準決勝は80位のフォンセカと対戦します。センターコートの第3試合。
選手名 | 1セット | 2セット | 3セット |
---|---|---|---|
錦織圭 | 3 | 3 | - |
J・フォンセカ(80位・ブラジル) | 6 | 6 | - |
18歳のフォンセカに0-2ストーレート負け。
いつものように左右に揺さぶる試合を仕掛けていましたが、フォンセカが総合的に強いのを感じました。